ブログ一覧

最近の猛烈な暑さにもう既に夏バテな方もいらっしゃるかもしれません。
この冬に風邪をひくかどうかは、これからの残暑をどう乗り切るかにもかかっています。気温が高く気圧が低い夏に元気を溜めて、これからやって来る秋、冬に備えられると風邪も引きにくくなります。
こんな時期ならではの「茅の輪くぐり」に行かれてみてはいかがでしょう?
茅(ちがや)というイネ科の植物で編んだ直径数メートルの輪をくぐる「茅の輪くぐり」。心身を清めて災厄を祓い、無病息災を願う行事です。
茅の輪は、神社の境内や鳥居の下など、いわゆる「結界」の内側に設置されます。

お参りの仕方調べてみました。
一周目(左回り)
茅の輪の正面に立ち、一礼します。その後、左足で茅の輪をまたいでくぐり、輪っかの左側を通って正面に戻ります。
二周目(右回り)
茅の輪の正面に立ち、一礼します。その後、右足で茅の輪をまたいでくぐり、輪っかの右側を通って正面に戻ります。
三周目(左回り)
茅の輪の正面に立ち、一礼します。その後、左足で茅の輪をまたいでくぐり、輪っかの左側を通って正面に戻ります。
そしてお参り
そのままご本殿に進み、お参りします。

こんなコロナ禍ではありますが、気分もリフレッシュ出来て免疫力アップした気分になれると思います!

色々な花粉が舞い散る季節になりました。
花粉が体内に入り一定量を超えると、本来は体を守るための免疫が過剰に反応し、鼻水やくしゃみ、目のかゆみや充血などの症状を引き起こします。
一方で、バリア機能が低下した皮膚に花粉が付着すると、炎症を起こし、かゆみや湿疹、乾燥、ヒリヒリした痛みなどの症状が現れます。
本来健康な肌は皮膚の一番外側にある角質層によって外部刺激から肌を守ってくれますが、乾燥によって肌のバリア機能が低下していると、角質層がめくれ、その隙間から花粉が侵入しアレルギー反応を引き起こします。
これが花粉皮膚炎です。
近年色々なアレルギー反応を起こされる方が増えております。
この様な症状でお困りの方は是非お気軽にご相談くださませ。
皆様明けましておめでとうございます。
お正月はお煮しめなど、にんじんをいつもより多く食べられてる方も多いかと思います。
そのにんじんですが長らく目に良いと言われてきたのですが、脳にも良いことが判明しました。
にんじんには、ルテオリンという化合物が高濃度に含まれています。
ルテオリンは、老化由来の記憶障害を減少させ、脳の炎症を抑えることが、2010年の『栄養学』誌の研究で明らかになっています。
この研究では、ネズミの食事に一日あたり20ミリグラムのルテオリンを補っています。
研究の結果、脳の炎症を抑えられることが観察されました。
またネズミの記憶力が、若いネズミと同レベルにまで回復することも判明しました。
ルテオリンが豊富な他の食物に、オリーブオイル、こしょう、しそ、セロリなどが挙げられます。
このお正月の間ににんじんを摂取して脳を若返らせましょう。
山茶花(サザンカ)の花言葉には
「困難に打ち克つ」「ひたむきさ」
という意味があります。
探してみましたがなかなか見つける事は出来ませんでしたがとても良い花言葉ですね!
ぐっと寒くなった今日この頃 
皆様体調はいかがでしょうか?
日々のマスク着用で気が付いたら口呼吸になってしまいます。
鼻呼吸に比べて酸素の摂取量が減り血流が
悪くなる事もあります。
そうなると頭痛や頭皮の血流不足による
抜け毛に繋がってしまうケースも考えられます。
当サロンでは加湿機能付きエアコンを採用しておきますので

お客様には良い空気だなと感じて頂けたら嬉しいです。

もちろん空間除菌も徹底しておりますので
皆様安心してご来店くださいませ。
暑くなりましたね。
皆さま良い睡眠をとられてますか?
睡眠は肌や髪を美しくするためにとても
大切なことは皆様もご存知かと思います。
肌や髪を美しくするためには
十分な睡眠をとることが必要です。
皮膚と細胞の間にはリンパ液が流れていて
新しい皮膚の細胞分裂に必要な栄養を
補給しています。
この細胞分裂が盛んになるのは
夜9時から11時の間がピークです。
朝の5時から徐々に下がっていきます。
その意味でも午後10時頃からの睡眠が
理想的な時間といえますね。
髪の毛も同様に毛髪に栄養を運んでくれる
頭皮への血液循環がスムーズでなくては
いけません。
髪のための栄養が毛乳頭に運ばれるのは
睡眠中ですので髪の毛のためにも
十分な睡眠は必須条件です。
綺麗な髪を保つためにも
どうか皆さま
良い睡眠をとられてくださいませ。

桜が満開の今日この頃ですが、ウイルスや
花粉、黄砂といった様々な要素により
大きな体調の変化が起こりやすい
タイミングです。
体調管理はもとより質の良い睡眠が
大事だと再確認させられます。
快眠するには嗅覚が大いに関わっていて
睡眠の質を左右します。
鎮静作用のあるラベンダー、カモミール
などを試していただき
自律神経やホルモンバランスの最適化へ
導いて頂けたらと思います。
メディカルハーブカラーではこの様な
天然アロマを使用したカラーでお客様の
気分をリフレッシュさせて頂いております。
3月になり花粉やウイルスなどによる
体調の変化に対応しなければならない
季節に入りました。
お客様には元気にご来店頂き
さらに元気になってお帰り頂ける様に
安心安全なカラーはもとより
お客様との楽しい会話の中に生まれる
笑顔の免疫力アップで
お客様と一緒にこの時期を
乗り切って行けたらと思います。
その為にもお店の空気はきれいに
整えておりますので
安心してご来店下さいませ。
今年も残すとろあと僅かになりました。
お客様も年末年始はきれいにお過ごしに
なられる様で大変申し訳ありませんが
今年のご予約分はいっぱいとなり
締め切りとさせて頂きました。
現在は来年のご予約を承りしております。
2020年は1月7日からの営業です。
皆さまよろしくお願い致します。

お客様の待ち時間を少なくするのと
トリートメントメニューの
ご要望にもお答えできる様に
シャンプー台を追加しました。
これにより更にカラー、トリートメント
メニューをより充実して
ご案内させて頂ける環境が整いました。

季節は秋から冬へ…
血流も悪くなりさらに
蓄積したダメージ(化学物質や紫外線など)が
表に現れてくる時期です。
頭皮バリア機能を正常化へ導かないと
かゆみやフケにつながり
さまざまな頭皮トラブルを引き起こし
抜け毛につながります。
頭皮の水分を奪わないカラーや
保湿ケアアイテムで乾燥から守っていただき
健康な頭皮ときれいな髪で
師走を迎えて頂けたらと思います。